2018年3月3日土曜日

2018年2月のこと

もう3月になってしまったけど、2月のことを振り返り。

ウェブアクセシビリティの学校in東京 に行った

2月3日にウェブアクセシビリティの学校in東京に行ってきた。レポートは下記。 『Webアクセシビリティの学校 in 東京』 に参加しました

セミナーの後で本を買って読み始める。三冊買って、一冊は読み終わった。
本を読んで改めて感じたのが、知らないと結構目から鱗なこともあるけど、やることとしては結構簡単なことも多いので、アクセシビリティに対応するというよりもそれを考えるということが普通という状況になるといいなぁと思う。

英語の勉強3ヶ月目

昨年の12月から英語を勉強し始めている。今まで何度も挑戦して途中で挫折してきたけども今回は続いている。
勉強方法は、

  • NHKラジオの基礎英語3とラジオ英会話を平日決まった時間に聞く
  • キクタンを聞いてノートに書き取る(prime readingで読めるやつなのでプライム会員は無料。しかも音声もダウンロードできる。すごい)

ということを今はやっている。
ラジオは放送時間が決まってるので、毎日決まった時間に強制的にやることで習慣化されているので続けられてる。ラジオを好きなタイミングで聞いてやってたら多分続いてない。自分の性質からして。(1週間は無料で後から聞ける仕組みもあります)

NHKラジオを聴き始めたのは1月からなので、ラジオは2ヶ月目。聴き始めた時は英語のスピードが速くて(一般的には結構遅めのスピードだと思う)本当に何を言っているのかわからなくて軽くショックを受けたりしたけれど、 2ヶ月が経過してみて、全ての意味が分かるわけではないけど聞いただけで何となく話が見えてくるようになってきた。実践レベルには程遠いけどちょっとは進歩してる、と思いたい。 あと一昨日会社で英語のプレゼンを聞いたんですが、そこで言っていることが前よりも苦手意識がなく聞けて、スライドに書いてある英語もなんとなく理解することができて少し嬉しくなった。結構簡単な英語を使ってくれてたんだと思うんだけど、それでも嬉しいもんは嬉しい。

勉強中は本当苦しいことの連続でただただ辛いことが多いけど、こういう一瞬「楽しい」と思えることが出てくると勉強の成果が見えて嬉しいし、勉強をもっとすればこれが増えていくんだなぁと思う。地道なことだけど頑張っていこうと思う。

[読んだ本] チームが機能するとはどういうことか

学習し続けるチームを作る、というテーマの本。すごく良い本だった。
例が多い感じはあったけど、体系的にまとめられていてすごくためになった。これについては別にblogを書こうと思っている。
チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ [amzonリンク]

[読んだ本]税務署が嫌がる「税金0円」の裏技

節税、って言葉としては知っているけど、会社員である自分には関係ないなと思っていてあまり意識したことがなかった。
保険と個人年金に入ってるので「毎年年末調整でちょっと還付があって嬉しいなぁ」くらいにしか思っていなかった。節税って、それ以外にもできることがあるというのは(恥ずかしながら)初めて知った。知っておいて損はないというか、知らないと損するんだなと思った。

この本に書いてあることを全部やろうと思うとまた別の知識が必要になるので(不動産購入とか…) まるっとやるのは難しいにしろ、できることをやってみて来年は私も確定申告しようと思う。 税務署が嫌がる「税金0円」の裏ワザ (双葉新書) [amazonリンク]

ポートフォリオサイト作ってる

イベントがあったり、本が出てたり、最近何かと話題になっているポートフォリオサイト。
話題に上がってるから作りたいというわけではなく、前々から作ろうと思っていてなかなか進んでいないという。笑 3月中には形にしたいけど顧客案件ばっかりだから外部公開はできないので、まぁひっそりと。

スノボに行った

写真: スキー場

雪国に移住してきたわりにウィンタースポーツはあまりやってこなくて、ちょっともったいないなという気持ちもあり、昨シーズンにスノボのレッスンを受けた。めっちゃ初心者。今回はレッスンではなく、ゴンドラやらリフトやらに乗って滑った。
たまに転んだりするけど、まあまあなんとか去年の勘を取り戻しつつ下まで降りてこれた。斜面に対して直角に板を滑らすことはまだ怖くてできない。
次のステップは、ターンができることらしい。一瞬後ろ向きになって滑る感じ。何度か挑戦してみたけど、腰が引けて怖くてこけた。今年か来年かわからんけど、ターンを習得したい所存

誕生日だった

SNS には誕生日は載せてない。
誕生日についてFacebookですごく共感することを書いていた方がいて、要約すると「誕生日は大切な人に数人に祝ってもらえればそれでいいし、SNSで繋がってる関係の薄い人に気を使ってもらうとこっちも気を使わないといけないから、誕生日は載せない」という趣旨のことで。(…と記憶してるけど、曲解してたらどうしよう)
確かになーと思って、SNSで誕生日おめでとうを言われるのは嬉しいし、言ってる方も心から言ってくれてると思うけど、なんか半ば義務感のように感じさせてしまうのが申し訳ないというか。「◯◯さんのお誕生日です!」って通知に出てきて「おめでとう言わなきゃ」って思わせて言ってもらう言葉ってはたしてどうなの、って考えちゃったりする。そして言われたら「お返ししなきゃ」みたいな義務感。
…とかごちゃごちゃ考えてしまう。こういうこと思ってるから友達が少ないんだろうけど、まぁ別にいいか。

大切な人達におめでとうって言ってもらえるだけで、私は嬉しいしとても幸せだと思う。
私も大切な人にきちんと言いたい。

お弁当を作って持って行くようになった

2月の後半から、毎日お弁当を作って持って行くようになった。毎月昼食代に結構なお金かかってるんじゃないと指摘されて、とりあえずやってみようと思った。 冷凍庫にお弁当を丸ごと入れるという方法を紹介してるインスタの人気アカウントがあるという記事をみて、弁当まるまるとは言わずとも冷凍である程度乗り切れるかなと思いやってみたらイイ感じにハマっている。

ご飯を弁当箱に詰めて冷凍(or 冷蔵)して、おかずは休日にまとめていくつか作って、弁当箱に収まるちょうどのサイズになるように紙のカップに詰めて冷凍しておく。持っていくときは、弁当箱の空いてるスペースにそのおかずをはめ込むだけ。冷凍食品を使ったり、晩御飯残りを入れたりもする。冷凍おかずのおかげで、朝お弁当をセットするのに2〜3分でできるのでめっちゃ楽。
お弁当もいままで何度もやってきて挫折してきたけど、これだったら続けられそうな気がしている。

母親が割としっかりしている人で、私が一人暮らしをし始めてからも「ご飯を作るのはしっかりしなきゃいけないんだ」みたいな意識があって、手抜きの仕方がわからない期間が長くあったけども、ようやくよい手抜きの方法がわかってきたように思う。一人暮らし何年目なんだっていう感じだけど。

そんなこんなの2月でした。おわり